Amanjackのブログ

プログラミング初心者、FX初心者の成長日記

7つの習慣〜人格主義の回復〜<まとめ>

7つの習慣〜人格主義の回復〜 

 

本のタイトル通り、7つの習慣を作っていく話がメインになっています。

7つの習慣を実践してより良い人格を形成すれば人生が豊かになっていくと言った自己啓発本です。

 

7つの習慣の一覧

  1. 主体的に行動をすること 
  2. 終わりを思い描くことから始めること
  3. 最優先事項を優先すること
  4. Win-Winを考えること
  5. 相手の理解に努めたあとに自分を理解してもらうこと
  6. シナジーを作り出すこと
  7. 刃を研ぐこと

 

この7つの言葉でなんとなくイメージできたでしょうか。

ビジネス本の範疇を超えて、全人類に向けて人格形成の大切さを説いている本です。

サブタイトルにも「人格主義の回復」と書いてあります。

一言で言うと、”誠実に生きて、立派な人格になってお仕事を一生懸命頑張れば、人生が豊かになりますよ。”

と、この本は言いたいようです。

 

成長の連続体

f:id:Amanjack:20210111104919j:plain

成長の連続体

7つの習慣はすべて繋がっています。

最初の習慣で出てくる”主体的に行動する”がすべての土台となっており、最後の章の”刃を研ぐ”は他のすべてができた上で行う習慣です。

無論、すべて完璧にこなせないと意味がないと言うわけではなく、7つの習慣は相互に関係し合っているので成長の度合いに影響してきます。

7つの習慣のすべてが繋がっていることを説明するのが成長の連続体です。

 

 

私的成功

他者に依存している間に起こる結果は、他者に委ねられていると言えます。望む結果を自分で成し遂げたいのであれば依存からの脱却、いわば自立をする必要があります。私的成功とは、他者に依存せずに自分の力で結果を出していくことです。

 

私的成功には3つの習慣があります。

  • 主体的である
  • 終わりを思い描くことから始める
  • 最優先事項を優先する

順に説明していきます。

 

主体的である

自分の力で物事を成し遂げていくためには、主体的に行動して行かなくてなりません。他人からの影響で結果が出るのでは自分のためになりません。自らその状況を創造できるように主体的に行動します。行動するときは率先して動き、自分の行動に責任を持てば主体性が成長し、自ら良い結果を創造することができるようになります。


終わりを思い描くことから始める

終わりを思い描くことにより、優先順位を図ることができるようになります。短期的な狭い視野から長期的な視野を持てるようになれば、途中途中の選択も変わってきます。そして、物事を選択する際には原則中心の考え方を身につければもっと良い選択できるようになります。原則中心とは、どんな物にも影響されない不変的な真理です。原則中心に行動すれば、正しい良心を持ち、賢明な選択ができるようになります。


最優先事項を優先する

時間管理の本質を一言で言うなら「優先順位をつけ、それを実行する」と言うことです。大事なのは「緊急ではないが重要なこと」で後回しにされている領域を優先していくことです。ここで第1の習慣と第2の習慣ができていないと、正しい行動ができません。主体的に動けないと、優先事項があっても周りに影響を受けてしまい、原則中心の選択ができないと正しい優先事項がわかりません。最優先事項を優先させるために、主体性と原則中心の考え方を持った上で、自己マネジメントを成長させていく必要があります。

 

f:id:Amanjack:20210111105412j:plain

時間管理のマトリックス

 

公的成功

公的成功とは他人との信頼関係を正しく築き上げて相互作用の力を引き出すことです。正しい信頼関係を築くためには、誠実な行動が必要です。相互作用を引き出すためには、主体的な行動ができるようになっていないとできません。この章も今までの習慣が土台となって効力を発揮します。

 

公的成功には3つの習慣があります。

  • Win-Winを考える
  • まず理解に徹し、そして理解される
  • シナジーを作り出す

 

Win-Winを考える

Win-Winとはテクニックではなく、人間関係の総合的な哲学です。すべての人間関係においてお互いの利益になる結果を見つけようとする考え方と姿勢です。Win-Winの関係でないと信頼関係を築きあげることはできません。そして、Win-Winの関係を築くためにも、私的成功にあった習慣が必要になってきます。

 

  • Win-Win or No-Deal 満足のいくWin-Winの取引ができなければ「取引しない」と言う選択もあります

 

まず理解に徹し、そして理解される

相手の理解に徹して、相手に耳を傾けて共感する。相手の信頼を築いた後に、自分を理解してもらいます。信頼関係を築かないと相互作用を生む創造的な解決策が生まれません。

 

シナジーを作り出す 

シナジーは心が沸き立つものです。創造して心を沸き立たせるものです。お互いに主体性を持って信頼関係を築いていれば、シナジーを作る創造的なアイデアが生まれます。

 

刃を研ぐ

第7の習慣は、自分自身の価値を高めていく習慣です。肉体、精神、知性、社会の4つの側面の刃を研ぎ、再新再生させていきます。成長の連続体では第7の習慣を身に付け、他のすべての習慣に影響を与えます。

 

終わり。

 

感想

とても良い本だとは思うのですが、、、

 

宗教チックなゴリ押し感と胡散臭いにおいがあって、金儲けの餌に使われている感じがちょっと、、、